お寺や神社、観光スポット
自然との調和が美しい現代の桃源郷
滋賀
MIHO MUSEUM
巫女体験も叶う、一寸法師と龍馬ゆかりの神社
四条大宮
武信稲荷神社
叡山電車で新緑の洛北へ!
洛北
叡山電車
千年の都・京都で出会う工芸の新たな世界
岡崎
京都伝統産業ミュージアム
新選組ともゆかりの深い京都きっての桜の名所
岡崎
くろ谷 金戒光明寺
静謐な文化サロンのように花街に溶け込むアート空間
祇園
ZENBI-鍵善良房- KAGIZEN ART MUSEUM
金運のご利益を授ける人気神社
烏丸御池
御金神社
あらゆる緑をサポートしてくれる神様
祇園
安井金比羅宮
河原町OPAの最旬トピックス!!
河原町
河原町OPA
世界にただ1つ『源氏物語』専門の博物館
宇治
宇治市源氏物語ミュージアム
足腰健康のご利益にあずかる
京都御所周辺
護王神社
青銅器で有名な美術館がより便利にリニューアル
鹿ケ谷
泉屋博古館
数多くの無縁仏を弔う、千灯供養で有名な寺
嵯峨野
あだし野念仏寺
『源氏物語』ゆかりの、神聖な嵯峨野の古社
嵐山
野宮神社
1200年の歴史と自然を今に伝える京都代表の名刹
清水寺
清水寺
世界的に評価される日本の漫画。好きな作品を心ゆくまで
河原町~烏丸
京都国際マンガミュージアム
華やかなしだれ桜と、芸術性の高い庭園は必見
清水寺周辺
高台寺
嵐山を借景とした名庭と迫力満点の天井画が迎える
嵐山
天龍寺
写真に収めたい風情あふれる風景
東山
行者橋
思い出を受け継ぎ、家具に新たな生命を
宇治
enstol
四季折々の自然を感じられる 源氏物語ゆかりの古刹
御所
蘆山寺
江戸期の特徴表す五重塔が桜と見事な共演
御室
総本山仁和寺
欲を封じる「くくり猿」で心を戒め、お願い事を
清水寺周辺
八坂庚申堂(金剛寺)
仁王門が迎えてくれる見応えのある古刹
嵐山
清凉寺
「衹園さん」で親しまれる花街を見守る古社
祇園
八坂神社
平安の面影を今も残す、日本三大名月観賞地
嵯峨野
旧嵯峨御所 大本山大覚寺
歴史と自然に触れられる都会のオアシス的存在
京都御所
京都御苑
弘法大師ゆかりの密教寺院。日本一の五重塔がお出迎え
京都駅
東寺(教王護国寺)
雅な朱色の王朝建築が宮中の暮らしを伝える
岡崎
平安神宮
青々としたもみじが さわやかな絶景寺
南禅寺周辺
永観堂(禅林寺)
京都の魅力を発信する、玄関口のランドマーク
京都駅
ニデック京都タワー
シルエットが美しい、八坂エリアのランドマーク
清水寺
八坂の塔(法観寺)
十円硬貨のデザインでおなじみ極楽浄土をイメージした鳳凰堂
宇治市
平等院
個性豊かな塔頭が並ぶ、日本最大スケールの禅寺
花園
妙心寺
日本最古の本殿が伝えるいにしえの建築様式
宇治
宇治上神社
祇園の色香がうっすら漂う、静かな流れと料亭の灯り
祇園
白川南通/花見小路
木造建築では世界最大級真宗大谷派の本山
京都駅
東本願寺
文化人に思いを馳せつつ京の自然を感じる
東山
哲学の道
土産店への寄り道も楽しい、八坂と清水を繋ぐ石畳の道
清水寺周辺
産寧坂(三年坂)・二寧坂(二年坂)
秀吉の妻が夫の死後も余生を送り往来した道
清水寺周辺
ねねの道
孟宗竹が両脇を覆う風情豊かな散歩コース
嵐山
竹林の道
芝居の町の歴史を伝える日本最古の歌舞伎劇場
祇園
南座
京都の川や海のいきものと、多種多様なクラゲに会える
梅小路公園
京都水族館
学業、芸能にご利益あり。毎月25日には縁日も開催
北野天満宮
北野天満宮
歌舞伎でも絶景を讃えられる、最高格式の威厳漂う名刹
南禅寺
南禅寺
青もみじの海に包まれる、雄大な自然を誇る禅寺
東福寺
東福寺
木造の欄干が景色に馴染む、嵐山のランドマーク
嵐山
渡月橋
宇治川沿いにたたずむウサギが見守る古社
宇治
宇治神社
市民が癒しを求めて憩う、高野川と賀茂川の合流点
出町柳
鴨川デルタ
紀元前からの森の空気と都の優雅さが調和した古社
下鴨
下鴨神社(賀茂御祖神社)
朱塗りの鳥居が連なる「稲荷神社」の総本宮
伏見稲荷
伏見稲荷大社
ミステリアスな庭の随所に自分の心への問いかけが
龍安寺
龍安寺
京都五山の3位に列する格式高い禅寺の大本山
祇園
建仁寺
京都を代表する桜の名所 本殿や社殿にも注目
洛西
平野神社
名前の由来は本堂の形 かわいい鳩みくじも有名
烏丸御池
六角堂 頂法寺
青もみじが彩る参道 二つの如来を祀る寺院
嵯峨野
二尊院
徳川幕府の栄枯盛衰を 今に伝える平城
二条城
元離宮二条城