English

岡崎

くろ谷 金戒光明寺

くろ谷 金戒光明寺 vol.20_お寺&神社特集

新選組ともゆかりの深い京都きっての桜の名所

「くろ谷さん」と親しまれる浄土宗の大本山。承安5年(1175)、比叡山を下りた宗祖・法然上人がこの地に草庵を結んだのが起源と伝わる。京都随一の桜や紅葉の名所として知られるほか、重要文化財の三重塔や木造千手観音立像など、見どころが多い。幕末には、京都市中の治安維持を命じられた会津藩の拠点となり、境内には藩士が眠る墓も。近藤勇率いる壬生浪士組が会津藩主・松平容保から「新選組」の名を与えられた場所でもあり、歴史ファンの訪問も絶えない。写真の山門は万延元(1860)年に完成。後小松天皇の勅額が掲げられ、内部には釈迦三尊像と十六羅漢像が安置されている。内部は通常非公開。

くろ谷 金戒光明寺 くろだにこんかいこうみょうじ

くろだにこんかいこうみょうじ

くろ谷 金戒光明寺

075-771-2204

075-771-2204

京都市左京区黒谷町121

市バス停岡崎道から徒歩10分

9:00~16:00
駐車場:なし

休み : 無休

公式HP : https://www.kurodani.jp/